ブラックリストというのは、過去のクレジットカードの支払いの滞納があったり、自己破産を経験したりした時に載ってしまうリストの事です。
「ブラックリストに載ってしまったら賃貸契約をすることはできないのではないか」と不安になる人も中にはいると思いますが、実際の所はどうなのかを紹介します。
ブラックリストという名簿自体は存在しない
そもそも、ブラックリストという名簿は、実際には存在しません。また、賃貸入居者に対しての公式なブラックリストというのも存在しません。
ブラックリストというのは、ネガティブな情報が浸透情報機関に登録されてしまう事をいいます。
そしてこの情報は、信用情報機関同士で共有されます。
これらのネガティブな情報は、最低でも5年程度は掲載さることになり、最長でも10年経てば削除されることになります。
賃貸物件の契約に関して審査が通らないことがあるの?
賃貸契約においてのブラックリストというのは存在しませんが、契約時に信用情報機関や保証会社に審査を通す際に、信用情報によっては賃貸契約ができないことがあります。
また、家賃情報データベースを活用する保証会社が指定されている時には、賃貸滞納の記録が残っていれば、審査が通らないこともあります。
しかし、仮に信用情報に何かしらの問題がある場合でも審査に通ることもあります。
そのポイントは保証会社です。
審査段階で保証会社を通していない物件の場合は、確認されることがないため、審査に通りやすくなります。
経脚、保証会社が不要である物件は少ないため、選べる家は限られてしまう事にはなります。
契約時にクレジットカードの契約が必要な場合は避ける
審査に通す段階で、クレジットカードの契約やクレジットカードから家賃が引き落とされるシステムになっている物件がありますが、これらはクレジットカードの審査が通るかどうかで信用情報を確認していることがほとんどであるため、避けるべきでしょう。
ただ、面倒にならないようにするためには、できるだけ不動産会社に話をして、その上で考えていくと良いでしょう。
中には審査がそこまで厳しくないこともあるので、相談したうえで決めていくことをオススメします。